会社情報

代表メッセージ

中央海産株式会社は、1949年の創業以来、激しく変化する社会の中で70年以上の歴史を刻み続けてきた会社です。「不便の解消こそが価値を生む」という企業理念の下、事業の中心を海産物卸売業から倉庫業へシフトし、その時代に求められる最大の価値の提供に誠心誠意取り組んで参りました。

ITの最先端を行く米国で技術者として現場で得たノウハウとクリエイティブな発想力を活かし、祖父、そして父から引き継いだ当社において、従来の常識に捉われない、様々な改革を行ってきました。その中で、近年新たに創設したブランドが「シーズンBOX」です。長年の倉庫業で得た知見を基にサービスの開発を行い、今日の巣ごもり需要における物流量の増加でニーズが高まりつつあるマーケットにおいて、新たな価値を創造しています。

また、弊社は高い技術力を持つプロフェッショナルの集団であり、お客さま、そして仲間と共に成長を喜び合いながら社会の発展に寄与し、未来への文化を創造することを使命としています。その使命を果たすために大切にしているのは、夢を持ち続けて挑戦すること。そして、それを実現する過程で得られるお客さまからの信用こそ、私達の最大の財産です。

変化し続ける社会で、⼈、そして夢を⼤切にしながら、お客さまの困りごとを解決する。そんな商いの基本に忠実に、業界をリードする⼀社として100年企業を⽬指し、さらなる進化を遂げていく所存です。

地域活性化への想い

日本経済は大都市の一極集中型で、地方経済は衰退し、職場や職種の減少、若い労働者の流出に伴う労働人口の減少が激しいです。これらを食い止めるべく、私たちは「チーム山梨」を結成し、社内で様々なプロジェクトを運営し、弊社の活動方針として位置づけています。

チーム⼭梨で⾏っている3つのポイント

1‧地元山梨の企業や人々に参加‧協力してもらうこと
2‧山梨の地域資源を活かすこと
3‧長続きさせること

弊社は田舎の小さな会社ですが、ハイテク技術や新しいアイデアを既存に取り入れ、地域のポテンシャルを最大限に引き出すことを目標に活動しています。また、「不便の解消こそが価値を生む」をモットーに、チーム山梨で一丸となって、オンリーワンの価値を生み出すこと、山梨からグローバルへの展開を目指し、より良い未来を築きたいと想っています。

代表取締役 田中 文敏

経営理念

常に成長を求め、共に成長をよろこべる事。 社会の発展に寄与し、未来への文化を創造する事。 そして常に夢を持ち続け挑戦し、限りなく発展する企業の実現。

基本方針

我が社は、誠実を旨として倉庫業を通して、
健康で豊かな生活文化の向上に貢献するとともに、
企業の安定的発展を図りつつ、企業に従事する 人々に
人間性豊かな生活を確保することを追求する。

  • 1・「お得意先あっての中央海産」であることを常に念頭におき、得意先の求める保管業務を積極的に追求する。
  • 2・従業員個々の人間性を尊重するとともに、生活の安定と向上、幸福な将来を託せる企業とすべく、諸施策を実施していく。
  • 3・これらを達成するために、得意先、関係会社、株主、地域社会から信頼される経営内容を永続させていく。

会社概要

社名 中央海産株式会社
代表者 代表取締役 田中 文敏
設立 昭和 24年12月7日(倉庫事業許可年月 昭和47年5月19日)
資本金 2,000万円
設備 F1級 8,900m³、C3級 763m³、常温 2,830m²
加盟団体 一般社団法人日本冷蔵倉庫協会、甲府商工会議所、公益社団法人甲府法人会、山梨県冷蔵倉庫協会(五十音順)
事業内容 倉庫部門
倉庫業(冷凍・冷蔵・常温倉庫) / 運送取扱 / 荷造包装 / 低温ピッキング(仕分け) / 不動産賃貸(冷凍・冷蔵・常温倉庫賃貸)
クリエイティブ部門
シーズンBOX タイヤパークの運営(冬用・夏用タイヤ保管サービス) / ITデジタル領域におけるソリューションの提供 / ソフトウェア・ハードウェア開発 / デザイン開発
取扱品目 冷凍・冷蔵加工食品及び原料全般(お茶、穀物、卵、冷菓、青果物、精肉、果汁、酒類、他)、常温貨物全般、指定可燃物(合成樹脂)
保管事業認可 関東海運局認可 関運倉第62号第331号(昭和47年)
関東海運局認可 関東冷認第170号(昭和50年)
中央海産の歴史
中央海産の歴史

約 款

所在地

中央海産株式会社

中央海産株式会社 経理総務・総合研究ガレージ・研修スタジオ
〒400-0043 山梨県甲府市国母8丁目18番7号
TEL055-220-7300 FAX055-222-0846

シーズンBOX事業部 / クリエイティブ部門 /
技術開発ラボラトリー ガレージラボ
〒400-0043 山梨県甲府市国母6丁目6番2号 甲府市地方卸売市場内 フタバビル3階
TEL055-220-7500 FAX055-220-7501